☆お財布に優しい冷房の使い方|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆お財布に優しい冷房の使い方
2025-05-09

☆お財布に優しい冷房の使い方


皆様、こんにちは!
5月がはじまり、暑い日が増えてきました

今回のテーマは…


今から知っておくべきエアコンの節約術!


 


暑いけど電気代節約したい…
そんな思いでエアコンをこまめにオンオフしていませんか?



実はそれ、余計に電気代かかってます!!



エアコンは、室温を下げて設定温度にするまでの間に
一番電気代がかかります。



エアコンのスイッチをオフしてしまうと
次にエアコンをつけたときに
再度エアコンが設定温度まで温度を下げなくてはいけなくなります







うーん…

じゃあ…仕方ないからずっと弱運転で…




それも余計な電気代がかかってしまいます!





一番電気代がかかるのは
設定湿度まで室温を下げる間です。


最初から弱運転で運転してしまうと
設定温度になるまでの時間が長くなってしまい、
その分電気代が高くなってしまう というわけなんです…





では、どうすれば冷房の電気代を節約できるのでしょうか?




それは
自動運転でつけっぱなし
にすることです

エアコンの自動運転モードは、一気に設定湿度まで室温を下げ
その後は微弱運転や送風運転で室内温度を保ちます。

短時間で設定温度にするため
余計な電気代がかからないようになっています♪



 


とはいっても、エアコンのつけっぱなしなんて心配ですよね

実は、どんな時でもつけっぱなしにしたほうが
良いというわけではないんです。



エアコンのつけっぱなしで節約が期待できるのはこんなときです!


①ちょっと出かけるとき
すこしお買い物に出かけるとき
子供の送り迎えに行くとき
などの、日中30分間くらい家を空ける場合はつけっぱなしにしておくべきでしょう~



②外気温と設定温度の差が大きいとき
外気温と設定温度の差が大きいほど、エアコンを一度消し、
再度つける時にかかる電気代は高くなります。
室内温度を設定温度にするまでの間一番電気代がかかるからです。


 



ポイント
外気温があまり高くない夜の場合は
30分程度の外出でもエアコンを消したほうが良いです。

また、古いエアコンを買い替えたり
エアコン運転中に扇風機・サーキュレーターを
併用するのもよいですよ♪

エアコンのフィルターを掃除するのも
エアコンの効率を上げることができて
電気代節約につながります!



ぜひ、お財布に優しい
エアコンの使い方をマスターしてみてくださいね☆