☆相模原市中央区鹿沼台の賃貸マンション | 【すばるポート】(2006年竣工物件)の大規模修繕-シーリング工事-|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆相模原市中央区鹿沼台の賃貸マンション | 【すばるポート】(2006年竣工物件)の大規模修繕-シーリング工事-
2025-09-22

☆相模原市中央区鹿沼台の賃貸マンション | 【すばるポート】(2006年竣工物件)の大規模修繕-シーリング工事-



みなさま、こんにちは!
あと少しで10月になりますね最近は夕方になると涼しくなって気持ちよく過ごせる日が増えてきました


早速、タイトルにもある本題に入っていきたいところではございますが、
その前に弊社の事業内容について少し復習をさせていただきます

弊社では、賃貸マンションの施工・管理に加えてアフターサービスにも力を入れております
24時間受付の日常アフターサービスや、1年・2年・10年点検を無料で実施
定期点検を実施した上でリフォーム・修繕のご提案をさせていただいております。
(詳しくはコチラ→「朝日建設のアフターサービス」)



オーナー様の大切な資産と、快適な暮らしをお守りするため
建物を通して「ご家族付き合い」をさせていただいております


 

ということで2006年に竣工した物件「すばるポート(相模原市中央区鹿沼台)」の大規模修繕工事の様子を
ご紹介させていただきますので、是非ご覧ください♪
(すばるポート 「物件詳細」)


ではお待たせいたしました。本題スタートです




今回ご紹介する「シーリング工事」とは、シーリング(コーキングと呼ばれるときもあります)というペースト状の
材料を、壁の繋ぎ目やサッシ廻りなどに充填する工事を指します。




シーリング材は、経年劣化により水分が抜けたように硬化してしまいます。


(カピカピになったシーリング)

硬化したシーリング材は収縮してしまい隙間ができてしまうので、放置しておくと雨などの水が中に入ってしまいます。
建物の中に水が入ってしまうと、雨漏りの原因や建材の劣化を早める原因になるので
弊社の大規模修繕工事では、既存シーリング材の撤去・新規シーリング材の充填を行ないます!









加えてサッシ廻りです
そもそも「サッシ廻り」とは、建物の窓やドアのサッシ(枠)と外壁との接合部周辺を指していて
隙間をシーリング材(コーキング)で埋める作業は雨水や隙間風の侵入を防ぐために行われます。







このようにシーリングをすることで、
水が入り込んでしまわないように蓋をしているイメージです。


それでは、今回はこのへんで!
次回の更新もお楽しみに


 

工事中は入居者様をはじめ、

多くの方にご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解とご協力をお願い申し上げます。

竣工までの間、何卒よろしくお願いいたします。