☆必要なのは保湿?服には柔軟剤?乾燥する季節に「静電気」を防ぐ3つの方法を紹介!|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆必要なのは保湿?服には柔軟剤?乾燥する季節に「静電気」を防ぐ3つの方法を紹介!
2025-09-22

☆必要なのは保湿?服には柔軟剤?乾燥する季節に「静電気」を防ぐ3つの方法を紹介!

みなさん、こんにちは!

ようやく過ごしやすい気温になり、
残暑厳しい夏が終わりを迎えようとしていますね!





涼しくなりホッとしているのも束の間・・・
次から次へと悩みの種はなくなりません!
そう!次は
乾燥の季節がやってきますよっ!



今回は、来たる乾燥の季節に備えるため、
静電気」を防ぐ3つの方法を紹介します!



そもそもなぜ、静電気が起きるのかというと・・・
簡単に言うと、電気が偏るからなのです。

物の摩擦によって、電子が片方に移動します。
電子が移動したことによって、
電子を失った側ももらった側も
それぞれプラスとマイナスの電気を溜め、
物体の表面にたまった電気が一気に放出することで
静電気が起きます。

ちなみに、
物体の表面に電気が溜まっていることを
帯電」と言いますよっ!



静電気の仕組みを知ったうえで、
これを防ぐには・・・


乾燥を防ぐ
摩擦を減らす
帯電を逃す


が大切になります!

①乾燥を防ぐ

帯電はとにかく乾燥好きです。
空気・物・人。
乾燥が帯電を起こしやすくします。


室内では加湿器を使う
ハンドクリームやボディクリームを使う


などあらゆる方法で乾燥を防ぐのがいいでしょう。

②摩擦を減らす

帯電を起こすきっかけとなる
「摩擦」を減らす努力が必要です。


帯電しやすい「ナイロン」や「ポリエステル」素材の衣類を避ける
柔軟剤を使用する(繊維がコーティングされるため)


衣類選びには、
綿や絹などの天然素材を混ぜて着るだけでも
静電気は起きにくくなるのでおすすめです!



③帯電を逃す

起きてしまっている帯電を逃して
間一髪で静電気を防ぐというのも
ひとつの手段です。


金属に触れる時は、壁や木製部分に手を当てて放電する
静電気防止グッズの活用


静電気防止グッズは、
ドラッグストアにいくと色々なものが販売されていますので、
試してみるといいでしょう!



 

いかがでしたでしょうか。
私は冬に履いているスカートが足にまとわりつくのが
地味にストレスだったりします。

静電気の仕組みを理解して、
過ごしやすい冬を迎えましょう!