☆服にはねた醤油や油汚れ…シミになる前にきれいに落としたい!身近なものでできる落とし方|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆服にはねた醤油や油汚れ…シミになる前にきれいに落としたい!身近なものでできる落とし方
2025-10-15

☆服にはねた醤油や油汚れ…シミになる前にきれいに落としたい!身近なものでできる落とし方

みなさま、こんにちは!
だんだんと寒くなってきましたね(; ・`д・´)

寒くなると食べたくなるもの、それはうどんや鍋です!



食べていると…あ!服にはねてしまった!そんなことありますよね。

そこで今回は服についたシミの取り方を伝授します(∩´∀`)∩


 
関連記事(服の首の裏の汚れ落としに):「☆皮脂汚れのお助けアイテムはズバリ「食器用洗剤」!~アウターやシャツ・ブラウスの首裏汚れの落とし方~」


☆基本は「どんな汚れでも、スピードが命!なるべく早く汚れを落とす」

一般的に服につく汚れは種類があります。
・水溶性…醤油、ソースなどの調味料、ジュース、お茶、血液など
・油性…植物油、バター、インク、化粧品など

どんな汚れであっても基本は「なるべく早く落とす!」です!
「後で洗濯機で洗えばいいや(^▽^)/」と思って時間が経つとどんどん服に定着して、落ちにくくなってしまいます( ;∀;)

まずは応急処置として、汚れた部分をこすらずにふき取りましょう。
※こすると服の繊維の奥まで入り込み、余計に落としにくくなってしまいます!



【汚れの落とし方】
基本の落とし方として、使うものはタオル、歯ブラシ、洗剤や歯磨き粉です。
①染み抜きしたい服の裏側にタオルや布を敷く
②洗剤を少量つける
③歯ブラシで染み抜きしたい箇所を叩き、裏側のタオルや布にシミを移す

こちらで取れない頑固なシミには漂白洗剤をお試しください!


【種類別ー身近なものを使った水性と油性の落とし方ー】
醤油などの水溶性のものは、落としやすい汚れとされています。
また身近にあるものとして、お酢も代用できますよ〇
強い酸性の成分によって醤油の色素を分解してくれるのです!


次は難易度アップ…油やインクなど、油性の汚れを落とす方法です。
すすぐ際はお湯を使ってみてください。
洗浄力をさらに上げることができます。
油には油で落とす…という言葉がある様にクレンジングオイルも効果的ですよ!

~番外編~カレーをこぼしてしまった場合
なんと、カレーのシミは日に当てることで薄くすることができます!
カレーの黄色い色素はターメリックに含まれるクルクミンというもので、日光によって分解されるのです〇
もちろん、洗剤で汚れを落とした後にお試しください!



いかがでしたか!気を付けていてもうっかり…はあるものです!
ぜひお試しください(´▽`*)

それでは今回はこのへんで!