☆汗ばむ足…気になるにおい…冬なのにどうして⁉原因究明!対策改善方法をご紹介!|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆汗ばむ足…気になるにおい…冬なのにどうして⁉原因究明!対策改善方法をご紹介!
2025-11-12

☆汗ばむ足…気になるにおい…冬なのにどうして⁉原因究明!対策改善方法をご紹介!


みなさま、こんにちは!
11月の半ばになり、さむーい日も増えてきました

オフィスの中では暖かくして過ごしています

寒くなってきて、一つ悩みができました…足の臭いです…



えっ?寒くなってきて気になり始めたの?

そうなんです。自分でもびっくりですが、最近になって足の汗の量が増えて
靴下もびしょびしょなんです…

毎日足指の間も手寧に洗っていて、朝良い匂いだった靴下も
帰ってきたころにはプ~ンと…ハッキリ言って最悪です!

なんとか改善したくて、原因を追究したり、いろいろ試したりしましたので
今回のブログでご紹介いたします!




原因① 革靴に靴下を履く
これは決して脱いで履いた方が良いということではなく、靴下の種類に注目します。
足裏は、1日にコップ一杯分の汗をかいているのは有名な話です!
ナイロン製の靴下は、靴の中で結露したようになりやすい=ムレる=雑菌が繁殖
という循環で、臭いが発生してしまうそうです。
《改善》
ウールなどの天然繊維は、吸収性が高いそうで、それが難しければ
吸収性・消臭性のある中敷きを使用したり足指の間に制汗剤を利用するのも効果的です!



原因② お気に入りの靴ばっかり履く
革靴だと特に、履きやすい靴履きにくい靴がありますが、
履きやすいと思った靴をずーっと毎日履いているといけないんだそうです…
《改善》
特に、1日履いた靴は湿気を含んでいるので、風通しの良い場所で
2日休ませると良いそうです!



原因③ 運動不足
運動不足や靴の締め付けなどから、足がむくみがちになりませんか?
疲労物質のアンモニアがたまっていると、汗になって臭うそうです…
《改善》
血行を良くすることが改善につながります!
足の付け根あたりをトントン叩いてリンパを刺激したり、入浴時にマッサージをすると良いです!



原因④ 足のケアをサボりがち
サンダルなど素足を表に出す機会の多い夏を違い、冬は足の手入れをサボりがちになります
余分な角質がたまると、それをエサに雑菌が繁殖しやすくなります。
《改善》
スムーザーなどを使って、適度に角質を落とすと良いそうです!
削りすぎはその刺激でかえって角質が分厚くなるようで、やりすぎには注意が必要です



原因⑤ ストレスをためる
忙しかったり、真面目で優しい人はストレスで汗をかきやすいようです。
臭いを心配しすぎないこと、対策したから大丈夫!と楽観的になるのも良いようです!
《改善》
制汗剤を積極的に使用すると良いです!ウールの靴下も予防になります!



いかがでしたでしょうか!
私も今日は制汗剤をこれでもかというくらい振ってきました!
おかげで臭いが少しマシになりましたよ!sad
次はウールの靴下をねらっています


自分も足の汗や臭いが気になる…なんて方は試してみてくださいネ!!