朝日建設☆やるぞう君のチームASAHIブログ
-
☆建物の健康を維持するための検診を実施 建ててから10年後の建物検診と修繕計画
2020-12-16
みなさん、こんにちは!
12月16日(水)です。
2020年も残り16日となりました。
年賀状は書きましたか?という時期ですかね。
無事故・健康でやりきりましょう!
さて!
今回は建物の健康維持のお話です。
人は食事や運動、検診などで健康維持、向上を
図りますね。私も毎朝、体重計測をし手帳に記載
することで意識を高めています。
今年の6月から始めましたが現在、体重が6キロ強
減っています。意識って大事ですね。
「建物の健康」となると???
となるかもしれませんが建物も健康診断と維持の
ための対策は必要です。
建てて終わり!というわけにはいきませんね。
こちらは朝日建設の資料です。
社内ではペラツールとも呼んでいます。
建てた後についての大事な資料です。
※画面をクリックすると大きくご覧いただけます。
定期的なアフターフォロー、緊急のアフターフォロー
について記載をしております。
その中で建物検診について実際の検診資料をご紹介
させていただきながら建物の健康について考えて
いきたいと思います。
こちらが実際に行った築10年経過時の検診カルテの
抜粋資料です。
屋上・外壁・共用部など部位にわけて経年状況を
確認し劣化状況をランク分けしていきます。
この検診結果を経て今後の修繕計画を考えていきます。
検診=即修繕
というわけではありません。
検診の結果を見て修繕が必要なのは何年後か、すぐに
処置しておいた方が良い箇所があれば、そこだけ処置
するかなどのジャッジをしていきます。
まるで人間の健康診断のようです。
大きな修繕をする場合は足場をかけて1~2か月の時間
をかけての工事となりますので入居者様への連絡・調整
も必要になってきます。
検診は建物の現状を把握して今後の処置時期・内容を
決めていく判断材料になります。
(こちらは実際の修繕時の外観写真)
建てる会社かつ日ごろのアフターサービスを行って
いる会社だからこそ適切な検診と修繕計画ができる
と思っています。
「住み続けるほどに実感する快適性能」は
永く活きる建物を建て、検診と処置を適切に行うから
こそ実現ができます。
建ててからの事も含んだご提案はとても大事です。
少しでも参考になれば幸いです。
朝日建設のアフターサービス
テーマ名 賃貸マンション・注文住宅
ページ作成日 2020-12-16
-
☆2020 J3リーグ第33節 SC相模原1-1ブラウブリッツ秋田
2020-12-14
みなさん、こんにちは!
12月も中旬となりました。
今年も残すところ13日。
とにかくやりきりましょう!
さて!
昨日12/13(日)は
SC相模原の試合がありました。
ホームゲーム最終戦です。
対戦相手はJ3王者のブラウブリッツ秋田。
J2昇格へ向けて負けられない一戦。
結果は引き分け!
SC相模原1-1ブラウブリッツ秋田
先制されましたが追いつきました!
試合の様子はこちらから!
応援に行って参りましたので写真で様子を
お伝えさせていただきます。
ホーム最終戦+昇格圏内の状況もあり多くの人が
ギオンスタジアムへ。
入場数に制限があるなか2542人の入場者数でした。
朝日建設発見!やるぞう君笑ってる!
選手が乗るバスはこちら!カッコいいですね。
無観客から始まった今シーズン。
芝生席も使える様になりました。
秋田からも応援の皆さんが駆け付けました。
朝日建設の看板発見!いつもの場所です。
DAZNでもたまに映ってます!
いよいよ試合開始!
先制は秋田。
その後、相模原が追いつき一進一退。
前半を1-1で折り返します。
応援に夢中で試合中の写真少なめです。
ハーフタイムで来シーズンのユニホームのお披露目。
勝負の後半がスタート!
両チームともに追加点がないまま終了。
1時間遅く始まった長野-岐阜の結果で昇格争い
のゆくえが決まるため引き分けで落胆ム―ドが。
はじめて感じる微妙な雰囲気。
ホーム最終戦。
ボランティアスタッフの皆さんがフォールドへ。
一年間、陰となって支えてくださり感謝です。
最前列6名の方は全試合のサポートをされた方です。
私の知り合いも6人の中におりました。スゴイ!
その後
選手・スタッフが整列し、あいさつ。
代表が声をつまらせ、監督がまだあきらめていない、
キャプテンもまだあきらめていないとの言葉に
最後まで何がおこるかわからないと感じました。
最後は選手が場内一周。お子様同伴です!
お子様を引き取り中の様子。
ホームゲームは終了ですが残り1試合。
勝てば何かがおこる!そう強く感じています。
その後、長野も勝ち切れず引き分けの結果。
残り1試合を残して昇格圏内の2位長野との
勝ち点差はわずか1のまま最終戦へ。
4位岐阜は長野と引き分けたため、得失点差
で昇格は非常に厳しい状況へ。
1試合終えるごとに昇格圏内から姿を消す
チームを見てきた中で最終節まで可能性を
残したSC相模原。
昇格するためには試合に勝って長野の試合
結果次第となりました。
ラスト第34節は12/20(日)13時から
アウェイで5位のFC今治との試合です。
長野も同じ時間に試合が始まります。
怒涛の18戦負けなしで3位まで上がり、
迎える2020ラストゲーム。
何かが起こることしか考えられません。
最後の最後まで出来る限りの応援をしていきます。
がんばれ!SC相模原!
朝日建設はSC相模原を応援しています!
Jリーグのホームページ
SC相模原のホームページ
テーマ名 もろもろのお話
ページ作成日 2020-12-14
-
☆断熱性能が高い住宅は健康づくりにつながります
2020-12-13
みなさん、こんにちは!今年も残り19日となりました。
感染予防を徹底した上で素敵な年末にして
いきたいと思います♪
今回は「住宅」と「健康」についてのお話です。
冬暖かく、夏涼しい省エネ住宅は経済的で健康的と
いう資料に目がとまりました。
参考:日本サステナブル建築協会
(協力:国土交通省/厚生労働省)
断熱性能が高く夏涼しく冬暖かい住宅は健康づくり
の観点から下記のような効果が見られるそうです。
ヒートショックの防止
高血圧症の防止
循環器疾患の予防
熱中症の予防
身体活動の活性化
屋根や壁を断熱材や高断熱窓でくるんで、魔法瓶の
ような構造にする外皮基準の高い建物が快適で安心
に暮らすためには重要と考えられています。
では朝日建設の住宅は。。。
当社はトリプル断熱と二重サッシ(ガラスは三重)
の高断熱仕様を標準としており健康へ配慮した家
と言えることが改めて実感できました。
(当社HPより)
(施工実例)
今後、省エネ住宅・健康住宅が地球温暖化防止
になり住まう方の安心・安全・快適につながる
と思います。
朝日建設では
2つのモデルハウスがございます。
住み続けるほどに実感する快適性能を標準化した
住宅をご提案させていただいておりますので是非、
ご見学にいらしてください。
最後に先ほどの資料の中には
ヒートショック防止について
居間や脱衣所が18℃未満になると
”熱めの入浴”になりがち
ヒートショックに気を付けて!
とありました。
これからの季節に起こるヒートショック。
部屋間の温度差を少なくして防止してください。
今回はここまでです。
国土交通省HP(関連ページ)
朝日建設の注文住宅性能
朝日建設の相模原モデルハウス
朝日建設の上溝モデルハウス
お問い合わせ
テーマ名 賃貸マンション・注文住宅
ページ作成日 2020-12-13