☆オーナー様からお野菜をいただきました!枝豆の豆知識?もご紹介!美味しい枝豆の見分け方!枝豆の最適な保存方法!|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆オーナー様からお野菜をいただきました!枝豆の豆知識?もご紹介!美味しい枝豆の見分け方!枝豆の最適な保存方法!
2025-08-05

☆オーナー様からお野菜をいただきました!枝豆の豆知識?もご紹介!美味しい枝豆の見分け方!枝豆の最適な保存方法!



みなさま、こんにちは!
8月に入り、もうすっかり「真夏」ですね♪
もうすこしで盆休みもやってきます。

みなさまは、お休みにどこかへでかけられますか?




 



本題にはいります

オーナー様から、お野菜をいただきました!

コチラが今回いただいた枝豆です





オーナー様には何度もお野菜をいただいております。いつもありがとうございます。
その時のブログも是非ご覧くださいね

☆オーナー様からお野菜をいただきました!とれたての白菜やブロッコリーにいちごまで♪

☆オーナー様からお野菜をいただきました!レッツじゃがいも掘り!in2025

☆オーナー様からお野菜をいただきました!トマト・かぼちゃ・とうもろこし



それにしても...

枝と葉っぱがついたままの枝豆は初めて見ました!


枝豆は鮮度が命なんだそうです。
というのも、枝豆は維持活動に「糖」を使うので、栽培後は徐々にの含有量が減っていってしまいます。

栽培したその瞬間にもっとも糖を含んでおり、新鮮であればあるほど美味しいんだそうです。





どのように新鮮な枝豆を見分けるのか??

それは写真のように枝付きで売られているものが鮮度を保つことができて美味しいんだそうです!






とはいっても

「枝付きの枝豆」なんて、なかなかお目にかかれませんよね...



なのでそのほかの部分で新鮮な枝豆を見分ける方法

・緑色が鮮やか

・産毛が多い

・サヤにくびれがくっきりある


この三つが揃っていると、新鮮でおいしい枝豆をゲットできるんだそうです!




私は今まで冷凍の枝豆しか食べたことがなかったですが...
いただいた枝豆は、触った瞬間から産毛がたくさんでした!!

美味しい枝豆の特徴を調べてびっくり!産毛が新鮮な枝豆の特徴だったなんて...

本当に感謝ですね





ここから少しだけ枝豆の豆知識をご紹介いたします!

居酒屋なんかでは、「枝豆」はレギュラーメンツで欠かせないものとなっていますが
「太りにくいから」「味があうから」という理由でいただく方も多いと思います。





しかし実は、栄養素的にも枝豆はお酒のおつまみに最適なんだそうです♪


「枝豆」には
タンパク質に含まれるアミノ酸の仲間「メチオニン」
リン脂質の「レシチン」の二つが含まれています。



「メチオニン」には、アルコールの分解を助け、肝臓への負担を軽くしてくれる効果があります。

また、「レシチン」は肝臓にたまった脂肪を分解する効果があり、
お酒で疲れ勝ちな肝臓の働きを助けてくれます



最後に、枝豆にはビタミン食物繊維がたくさん含まれていることから
疲労回復やコレステロール値の抑制に効果的なんそうです






最後に枝豆の最適な保存方法をご紹介いたします

枝豆の保存方法は「生のまま冷凍保存」がおすすめなんだそうです。


手順はこうです。

1.枝豆を水洗いし汚れやごみを取る

2.キッチンペーパーで水気をしっかり取る

3.できるだけ枝豆を平らになるようにフリーザーバックにいれ、密封し冷蔵庫で急速冷凍する


せっかくの新鮮な枝豆、冷凍したらスーパーに売っているものと
同じになってしまうような感じがしますから
なるべく早く新鮮な状態で食べたいですが、どうしても余ってしまった...
なんてときはこの方法を試してみてくださいね




 



以上オーナー様にいただいた枝豆の豆知識でした!



なんだか今日はすごく豆豆していましたね


オーナー様、いつもお野菜をありがとうございます。
美味しくいただきます!