☆夏こそお風呂に入って夏バテ防止?夏の入浴の効果的な温度や時間をご紹介!|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆夏こそお風呂に入って夏バテ防止?夏の入浴の効果的な温度や時間をご紹介!
2025-08-27

☆夏こそお風呂に入って夏バテ防止?夏の入浴の効果的な温度や時間をご紹介!

皆さま、こんにちは!
8月も終わりに近づき、9月を迎えようとしていますね。
9月も厳しい残暑が続く予想が出ており、まだまだ夏は続きそうです。
引き続き夏の暑さ対策をしっかりと行っていきましょう!





さて、今年は兎にも角にもずっと暑いですね🥵
常に夏バテのような状態で生きている私がいます……。

夏の暑さ対策についてブログでもいくつか紹介してきましたが、
今回は
入浴にスポットを当ててご紹介していきたいと思います!

夏はシャワーにしてしまいがちですが、
この時期こそお風呂に入るのがオススメなんです。

当記事では夏ならではのお風呂の入り方や時間などを紹介します🔍

 

年々長くなる夏、厳しい暑さ……。
夏バテや熱中症対策をテーマにした記事はこちら!

☆暑い夏に起きる夏バテ…実は涼しい場所にいても起こる!新しい夏バテの原因。その対処と治し方!
☆今注目の熱中症対策「アイススラリー」とは?その効果や作り方、飲むタイミングなどをご紹介!
☆意外な落とし穴?暑さでやりがちな夏バテを防ぐための注意点!

 


まずはじめに、お風呂に入るメリットをまとめました🛀

①全身が温まって血行が良くなる
 血が全身に巡ることで新陳代謝が活発になり、疲れを和らげる効果が期待できます。

②体に水圧がかかってむくみ解消につながる
 水圧によって血管にも圧力がかかり、血行が促進されます。
 足にたまった血液が心臓に戻りやすくなることで、足のむくみの改善が期待できます。


③全身に浮力が生じて全身がほぐれやすくなる
 水の浮力によって普段体にかかっている重力が弱くなります。
 重力による筋肉や関節への負荷が減るため、体がほぐれやすくなる効果があります。

そして夏に注目したいメリットが次の④です!


④皮脂汚れまで洗い流せる
 特に夏は汗をかきやすく、肌の油分が増えてベタベタになりがちです。
 入浴で全身の毛穴を開かせることで皮脂汚れや古い角質など洗い流すことができます!
 シャワーでは毛穴が十分に開かない場合があるため、お風呂で肌をサッパリさせるのがオススメです。

季節問わず入浴によってリラックス効果が期待できます。
疲れた時にはお風呂に入ってリフレッシュしていきましょう!


▲浴室(弊社実績物件より抜粋)


では、ここからが夏ならではの注目ポイントです👀

○お風呂はぬるめの温度で
 38℃前後のぬるま湯がオススメです。
 体が熱くなりすぎず、夏場でも入りやすいと思います!
 ぬるめの温度のため、より血行促進を狙いたい場合は炭酸入浴剤を入れると◎です。


○少し長めに入浴する
 20分から30分ほど浸かることで、暑さで崩れた自律神経のバランスも整います

夏の入浴はぬるめのお湯に少し長く入るのがポイントです🛁
 

以上、夏の入浴のススメでした!
夏は暑さに悩まされるだけでなく、エアコンによる内臓の冷えも気になる季節。
暑さも冷えもお風呂で一旦リセットして、夏を乗り切っていきましょう🎉



 

朝日建設HP内にあるパーツギャラリーのページでは
弊社施工物件の浴室を写真でご紹介しております。

お気に入りのデザインの浴室でよりリラックスできる空間に♪
弊社実績物件の浴室の写真はコチラから!

パーツギャラリー一覧
パーツギャラリー(浴室)