☆目をパチパチするのはNG!?意外と知らない目薬の正しいさし方・保管方法などを伝授!|東京・神奈川の賃貸併用住宅・注文住宅・戸建ては朝日建設

ブログ

TOPページ >
ブログ一覧 >
☆目をパチパチするのはNG!?意外と知らない目薬の正しいさし方・保管方法などを伝授!
2025-08-21

☆目をパチパチするのはNG!?意外と知らない目薬の正しいさし方・保管方法などを伝授!

皆さま、こんにちは!
お盆休みも明けて数日が経ちましたね。
生活リズムなどの影響でお盆明けは特に体調を崩しやすいそう。
たくさん休んだから大丈夫と油断せずに体調管理をしっかり行っていきましょう!



さて、今回は
目薬についてのあれこれをご紹介したいと思います!

デスクワークや花粉症などでお世話になる目薬👀
常用されている方も多いと思いますが、正しいさし方など意外と知らないことが多かったりしませんか?

当記事では目薬の正しいさし方や保管方法などをご紹介します!

 

普段使っているのに意外と知らない?
日用品についてご紹介した記事はこちら!

☆ウォータープルーフ?SPF?PA?汗やハンカチの摩擦で落ちてしまう日焼け止めどうする?~落ちやすい日焼け止め対策3選~
☆皮脂汚れのお助けアイテムはズバリ「食器用洗剤」!~アウターやシャツ・ブラウスの首裏汚れの落とし方~
☆超音波・気化・スチーム・ハイブリット|加湿器のそれぞれの特徴

 


目薬の正しいさし方
目薬を正しくさす上で重要なポイントを抜粋しました✍

①顔を真上に向け、下まぶたを軽く下に引いて目を開く
目薬の先端にまつ毛やまぶたが触れない点眼姿勢にします!
先端に触れてしまうと容器内に細菌が侵入、繁殖してしまう危険性が。
容器の先端には触れないようにしましょう。


②目薬を一滴さしたら目頭を押さえながら目を瞑り続ける
目薬をさしたらつい目をパチパチしてしまいますが、実はNG
まばたきすると目頭にある涙点(るいてん)を通って鼻や喉に目薬が抜けてしまうんです。
目薬をした後に味がしてしまう方は目薬が抜けている可能性が高いです⚠️
目頭を押さえながら目を瞑ることで目薬の効果がしっかりと発揮されます!



目薬の保管方法
なるべく涼しいところに保管し、直射日光を避けましょう
特に暑いこの時期は室内に置いておくだけで温まってしまう可能性も。
冷蔵庫で保存するのもオススメです(凍らせるのはNGなので冷え過ぎに注意)。
また、持ち運ぶ際はカバンなどにしまう方が無難です。
先日、外出の時に目薬をポケットに入れていたらお湯みたいになっていました……。
※商品によっては冷蔵保存しなければならないものもありますので要確認を。

 


以上、目薬についてのあれこれでした!
目薬はその名前の通り「薬」の一種です。

使用前に商品についている説明文書は必ず読みましょう!

適切な使い方でもっと目薬のある生活を快適にしてみてくださいね👀


 

健康的な生活を!
健康に過ごすための豆知識を紹介した記事はこちら✍

☆食事から花粉症対策!?薬以外にも症状を和らげられる食べ物・飲み物をご紹介!お酒はNG?
☆暑くなるこれからが注意!光化学スモッグ注意報が発令された時はどうするべきか~日頃からエコドライブを心掛けよう~

☆純アルコール量とお酒の飲み方と健康人生?